運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ビジネスだとマーケティング、政治用語だと現状認識現状をどう認識するかというのがポイントだと思っていて、現状、大きく変わったのかなと思っています。  去年の一月からずっと、私の場合だと、内閣委員会新型インフルエンザ等特措法改正案からずっとこの新型感染症を質疑させていただいて、今起きていることは多分、感染爆発に近い形で感染が広がっていると思える。感染爆発に近い形で感染が広がっている。

大島敦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

実際には、恐らく選挙カーをおりて、政治用語で言うと潜りと言われるものですけれども、候補者がいろんな企業ですとかいろんなお宅を訪問されているやに聞いています。ただ、それも戸別の不特定多数の訪問ではないからなんということで、何かなし崩しになっているわけですが、私は、候補者個宅に訪問する、選挙期間中に訪問することがなぜいけないのかということをこの際はっきりしていただきたい。  

泉健太

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

政治用語としての依存症医療用語のいわゆる依存症の混同や混乱というのは、既にこれは問題として起こっており、このことは冷静で建設的な対策についての議論を阻害しかねないものと危惧しております。諸外国においてもこの名称が約二十ぐらいに分かれておりまして、この用語の統一がいまだになかなかなされていないという混乱対策の支障になるというふうに聞いております。  

西村直之

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

これはやはり政治用語であるというところからスタートをぜひしていただきたいと思います。  つまり、定義がはっきりせず、病的ギャンブリング、ICD10というWHOの定義ではこれは病的賭博という訳になっております、また、アメリカ精神医学会DSM—5におけるギャンブリング障害ギャンブル障害と訳されていますが、これがやはりいつの間にか全て混在されて、ギャンブル依存症とされています。  

西村直之

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

最も多い東京都で手話通訳士手話通訳士協会の資料などによりますと七百二十三人おりまして、政治用語などの用い方などを協会で独自に研修をしておりまして、研修を受けた方が二百六十一人いらっしゃるということですが、最も少ない佐賀県では四人で、それから研修を受けた方がそのうち二人というような状況となっております。

大泉淳一

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

いわば、もともと政治用語であります。政治的に対抗するための用語として生まれたのが主権という言葉のようであります。それが、数々の戦争や動乱を経て、民主主義という体制の中で、その主権が国家にある、あるいは国民にあるというようなことでうたわれるようになりました。  釈迦に説法でございますけれども、我が日本国憲法もこの思想を取り入れております。冒頭に書かれてあるものを読みます。

坂本哲志

2011-03-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第3号

小野先生警察のOBでもいらっしゃいますが、いわゆる警察の機能とか、そうした大所高所に立っての視点、それと実体験に基づいての御提起をいただいていると思いますので、そのことを私自身も踏まえて、前向きに検討するという政治用語が果たしてこういうときにふさわしいのかどうか分かりませんけれども、いずれにせよ大変貴重な御意見であることは間違いありませんし、それからもう一つ、いわゆる役所が果たしてやることがふさわしいのかどうか

中野寛成

2010-10-27 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

蓮舫国務大臣 道筋をよく政治用語では方向性という言い方をするんですが、方向性でも道筋でも、やはり一つの問題がある事実が明らかになったときには、それは解決をしなければいけない。どういう形で解決をするのか。その方向性道筋を、仕分けの現場ではさまざまな評価者から意見が出てくるでしょう、それをまとめて、行政刷新会議でどういう形で私が報告をして御了承いただくのか、それはまず見ていただきたいと思います。

蓮舫

2007-10-04 第168回国会 衆議院 本会議 第5号

しかしながら、政治用語に、政治家イエスノーの始まり、ノーイエスへのシグナルという、意味不明で矛盾した、国民には理解不能だが、永田町の政治家と官僚には解読可能な言葉があります。私は、このテロ特措法案がこれに当てはまるのではないかと心配をしております。  参議院第一党の民主党の小沢代表は、現在の国連安保理決議で不十分であるという趣旨を明確に示しております。

下地幹郎

2005-03-03 第162回国会 参議院 予算委員会 第4号

地方分権推進計画閣議決定がなされ、そして御存じのように、平成十二年、地方分権一括法というのができ上がっておりまして、国と地方役割分担というものがその中で体系的に整理されていったのが歴史なんだと思いますが、残された課題というのは、やっぱり地方自主独立地域主権を確立していくに当たって財源問題というのが、一番最後に残った問題が今回の、先ほど言われました三位一体という宗教用語がいつの間にか行政用語政治用語

麻生太郎

2005-03-01 第162回国会 衆議院 総務委員会 第5号

問題は、三位一体という、安住先生余りお気に召さぬ言葉でありまして、私のような敬けんなカトリックからいいますと、父と子と聖霊との御名によって、これが三位一体ということの語源ですから、いつからか宗教用語行政用語だか政治用語だかになったのは甚だいかがなものかなと迷惑しておる人も多いだろうな、私は率直にそう思います。  

麻生太郎